過去ドラゴンクロニクれ。

用語解説(オンラインにも対応)
・きずな上下について 公式サイトとかにもある条件の「強い相手」「弱い相手」というのは、具体的には所持アクアラ量の順位が自分より上か下かという事。ただし攻撃対象や自分以外への集中攻撃に参加しているうちの1体以上がCPU竜なら、影響は無いらしい。でも結局は行動に関わらず最終順位が最下位なら下がるし1位なら上がるし(マスターアークからは改善?オンラインはごくまれに最下位でも下がらない事も)
・ジャスティス ストーリーモードに登場するCPU竜(光基本淡)。第5話の後、自分の竜カードとは別にこいつの魂カードを作るかどうか聞かれる。所持技は反射の壁、ボディブレイク、ホーリーブレス、ファイアテンペスト、ひとときのいやし。+まれに技がいくつか追加される事があるらしい(条件は不明)。1枚は作っておいて損は無いかと。・・・ストーリー第5話で使ってたいやしの壁は?
・淡、濃 ドラゴンが至竜に進化する時、ゲーセンにあった進化一覧表ポスター(初期Ver用。今は公式でもっと詳しく説明されてますね)で淡は既に姿がわかっているやつ、濃はシルエットに?マークのやつになる。血筋の濃さ、という事から来ているっぽい(淡は単に基本種・亜種とだけ表記する事も。薄と言うサイトもあります)濃の方が強力な技を覚えやすいみたい。ストーリーモードもしくは違う属性での融合で淡、同じ属性同士での融合で濃。CPUの魂はジャスティスも含めて淡(オンラインになる前は敵CPU竜も全て淡でした)。
・幸運種 別名玉乗り。反対属性同士、うち少なくとも片方は融合で作った魂カード、さらに何らかの条件を満たして(?)融合すると生まれる事がある。もしくは無属性使用。最強種の作成に必要な存在。また、「呪縛」の祈りを覚えるのはこいつだけ。可愛いけど最初から至竜なのでパラメータが伸びにくいのが難点。魂化シーンはホロリと来ます。とりあえず金竜幸運種をキ○タマと言うの禁止(ぉオンラインからは時幸運種や卵乗り(後述)も登場。時幸運種の作成方法はさらに特殊な法則らしく、無属性の魂無しで基本6属性の玉乗りを作るよりも難しい・・・
・最強種 幸運種+同じ属性の幸運種以外の竜(血筋の濃淡は関係無しっぽい)の融合で生まれる(※オンラインからは自分の魂かどうかも条件に?)至竜に進化した時に、ポスターでは?マークで完全に姿が伏せられていたのだが、人型っぽくなる。中級者以下を悩ます一部の強力な技は、この最強種でないと覚えないのが多い。ちなみにナムコ公式による正式名称は「最強属性種」らしいんだけど長いので。
・無属性竜 作成までの道のりが一番短いのが双竜と不定形で、最強種(この属性をAとする)とその反対属性(Bとする)の竜から属性AとBの2匹を作成、その2匹を融合(※オンラインでは自分の魂かどうかも条件に?)こいつらも最初から至竜扱い、しかもアイテムショップにはバカ高くて使いどころも難しいの1個だけ(オンラインからはいろいろ追加されたけど)、でも最強技習得(精神停滞は無属性の三首でしか覚えないらしい)や幸運種量産(無属性+基本6属性→後者属性の幸運種)には便利というマニア向けな種族。オンラインではさらに3種類の無属性竜が追加、誕生条件等の詳しい情報が待たれる。ちなみにナムコ公式によると「希少種」だそうで。
・廃竜 「廃人」が語源?最強クラスの技ヒートバイオレンス、魔神召喚、魔神・雷神・大剣の盾と、たまにジャッジメント、サンダーボルテージ、ディープインパクト、神羅烈風、アピアエクスカリバ、ダブルスーサイド、マインドクランブル、クロスカウンター、精神統一の調べ、忍耐の心得等(※オンラインからはこれらの技の多くにスーパーレア技という制限がかかってしまい、同じ属性の竜でないと継承も使用も不可能)を標準装備しており、初期パラメータもやたら高い竜の事。あからさまに自分より弱い人間プレイヤーを平気で何度も何度も、仲間プレイヤーも一緒なら一緒になって集中攻撃をしかけて来る(自分が1位で相手がアクアラ0とかでも)のも特徴。行動によるきずな低下より1位を取った時の上昇の方が大きいもんなぁ。
・リアルラック ドラゴンの運ではなく、プレイヤー自身、現実世界での運の良さ。主に幸運種を作る際に必要とされるもの。でも私にとっては幸運種(炎2代目)で戦う時の方がよっぽどこれが必要だった・・・幸運種が生まれた時点で全て使い果たしたのかも(泣)ちなみに、ターン終了時のMP回復量が倍になる「やる気充分」の発動条件もこれらしい。アクアラカジノでもこれが低すぎて最初の9枚がどう置いても一枚も取れない組み合わせだったり。
・アクアラカジノ 対人戦参加の待ち時間に出来るミニゲーム。3×3のマスに6属性のマスターアークと竜、おじゃまキャラのジョーカーの13種類×4枚ずつのカードを置いていき、縦か横の隣り合わせ(斜めはダメ)に同属性マスターアークと竜が並ぶと消える、ジョーカーは隣でカードを消すと一緒に消える、マスが全部埋まると手詰まり、カードを全部置くとボーナス点追加、全部消すとさらにボーナス&バニー耳ミルンが拝めるというもの。「カジノ」だけあって所持アクアラを賭けなければならない(10×1〜5)。昔のメダルゲームのリメイクらしい。どう置いても1ポイントも取り返せないカード順な事も多いので気がつきゃムキになってたり・・・
・バーニル茶(背景画像) バーニルはCPU竜。元ネタは2ちゃんねるの過去ログにあったらしいAA(アスキーアート)・・・なのだが、どうも私のMacと2ちゃんねるのAAというのは相性が最悪らしく、フォントの大きさや種類をいくら調整してもガタガタ(とある情報サイトより。既に閉鎖というか消滅・・・)。仕方ないので適当に想像図を描きました。
・色違い(初期バージョン) オンラインの「変異体」ではなく、初期バージョンで全国各地のドラクロサイトの掲示板を賑わせた噂。見てわかる炎と金、光と氷、雷と闇がそれぞれ互いにという意味でもなく、その容姿が1種類しかいない特定の竜のカラーリングが本来と違うというもの。赤い氷最強、黄色と白の金最強、黄色い光・金幸運種等・・・見間違いか、デマか、バグか、モニターの変色か、はたまた当初複数のカラーリングが選べる仕様でも有ったのか果たして?(私の予想はバグか見間違いかモニターが変色)
・アイテム 初期バージョンではiモード用公式サイト(マスターアーク版までのコーナー)でダウンロードできるiアプリ「神竜の遺跡」でないと手に入らなかった装備品「魔導具」の事だったが、マスターアークではアイテムショップで「魔導具の福引券」というのを買うとランダムで何か一つが手に入り、オンラインからは福引き券は消えて代わりに魔導具屋が追加。ショップ(オンラインでは「よろず屋」)には他に能力値アップ等の消費アイテムもある。効力は気休め程度、もしくは強力だがバカ高いor買う為の条件が厳しすぎorデメリットも大きいのと両極端っぽく。
・ヴォルザード、時属性、不変体、卵乗り幸運種 まとめて説明。ドラクロオンラインからはストーリーの続きがあり、オンライン対戦をやっていると時々敵の黒幕ヴォルザードを追う6話〜9話が入って来て、9話の次のプレイで強制的に10話(最終話)のヴォルザード&その竜アポカリプスとの対決になる。勝つと「時の証」が手に入り、時竜作成可能に(負けても後で再戦可能)。詳しくは各種攻略サイトさんを参照のこと。時竜の魂を使った融合は通常と異なる法則を持ち、時+任意の魂→後者の属性の不変体(生まれた時から一生成竜もしくは幼竜のまま進化しない)、時+無属性→無属性(時幸運種にはならない)、時以外の幼竜不変体同士→卵乗り・・・等。

用語(マスターアーク版まで)
・竜ランクと称号 E(初期状態)「○の竜」(○は竜の属性。無属性だと空。「空の竜」とか)→D「○の猛者」→C「○の勇者」→B「○の覇者」(ここまでは共通)→A(いろいろ。戦い方によって変化?)→S→SS(30勝とアクアラ15万以上らしい)

近況・アドバイス過去ログ。
・アヴァロンの鍵やクイズマジックアカデミーのキャラクターのファンサイトをいろいろ回ってて思ったんだけど、ドラクロの人間キャラのWeb同盟って無いのかな?ドラクロきれいどころ同盟(ミルン、カルムゥ、リウム、兜を取った黒騎士、ショップ店員とかのファン同盟)とか。無ければいっそ私が作ろうかな・・・管理しきれるかどうかが課題か。携帯用のドラクロ掲示板がメインの(つーか掲示板しか無い)サイトは結構いっぱいあるのに・・・
・凍結系で凍らされて行動を封じられたドラゴンは普通「凍り付いて動けない!!」だけど、CPUを凍らせたら「○○は呆然としている・・・」って出たのは一体!?→ガードを凍結で崩されるorガード封じに精神停滞マインドクランブル等で何も出来なくなるとこうなるらしい。
・自分とだいたい同レベルの相手との真剣勝負はスリリングで楽しいのですが、前バージョンまでの弱っちいCPU戦に慣れてしまったせいか読みあい能力が下がり気味かも。攻撃すべきか防御すべきかの読みを誤りまくり・・・うまく当たっても逆転勝利とまでは行かない事も多い今日この頃。オンラインからはCPUの行動がこっちに合わせて決定されてるとしか思えない程一方的にやられる事多し(泣)
・枚数ばかり増えゆく私の魂カード群・・・しかし他テイマーとの融合素材としてはCPUの魂よりはマシ程度でしかないっぽく。昔はネット上に散らばるドラクロサイト(「ドラゴンクロニクル ランキング」等で検索かけてみませう)にはオーダーメイドで最初から強いドラゴン販売をやってる場所が多かったのですが、オンラインからは自分のテイマーカードに登録したドラゴンしか育てられないので幼竜販売サイトさんもほとんど終了したようです。
・見切りの心得でクイックダイブ見切った。すげえ。ちなみに打撃覚醒やカウンター、ガード不能のダブル系も見切り可能との事。これがリアルラックって奴か。
・廃竜御用達の超強力技より弱いぶん出も早い筈なんだけど、CPU相手には大抵自分以外全員が技を出し終わってからでないと発動しないスペルバスター等中級技。追加効果を取るか、威力を取るか・・・。後者をとことん突き詰めた結果が廃竜・・・?
・魔力の衰退は自分にもかけられる。つーか相手指定しないと自分にかかった(汗)間違えて自分を指定したかも。CPUがアクアラ大放出を自分にかけてた事もありました。あとオンラインでは妨害系の祈り(封じとか)を使おうとした時に混乱すると大抵自分にかかります。
・盾復活&盾泥棒で自分が覚えてない種類のシールドも自動復活。すげえ。
・タッチパネルだけに、使う指(大抵は右手の人さし指)を怪我とかすると辛い・・・(泣)
・どうやらアクアラ倍取りの効果は覚醒技には適用されないようです(打撃魔法ともに)あと繁栄も覚醒技には直接影響しないと聞いたような・・・。呪縛ヘブンズゲートは効くのですが。
・純粋にルビーの盾・壁だけで覚醒した場合のインフェルノレイドはアクアラ24%と出ました。レイドによるアクアラ奪取率は公式ガイドブックや各種攻略では25%〜47%(マスターアークからだと55%?)。打撃技は当てるとどんなに弱くても多少はダメージを与えるからその分の威力が上乗せされてるからか、それともアクアラ数の端数四捨五入?CPUがアクアラ0の相手にレイドかますと0%、アクアラ3の相手から2奪ったら66%と出たし・・・70%以上という事もあったそうな。
・氷竜は打撃封じ必須かも。最初のターンに人間プレイヤーの竜のヒートバイオレンスを喰らうとほぼ確実に一撃で気絶→エルトナクレーター行き決定。見切り・クロスカウンターとかでもいいかも(引き継がせてさえいれば)・・・いや氷以外でも打撃・魔法封じとかは欲しいかも。CPUうざいから。
・リウムのコスプレしたい。でもあの衣装どうやって作るんだろ(他のキャラも然り)・・・でもその前に下半身のダイエット必須か(泣)リウムB83W58H86て。カルムゥ(B76W52H80)やミルン(B80W58H84)も細過ぎだし(各種サイトのトレカ情報ページ調べ)
・他のタッチパネルものと比べると、クイズマジックアカデミーよりも画面の距離が近く(腕の長さの関係で私にはドラクロぐらいがちょうどいい)、アヴァロンの鍵では使えない500円玉が使えるのが便利(しかも新旧両対応!!)という事に気付く。操作もドラクロが一番軽い力で反応するしミスタッチになる事も少ない・・・と思いきや札幌では逆だった・・・。タッチパネルの感度と精度は店側で調整可能!?
・もし函館のドラクロが消えてその後に入ってもプレイするかどうか決めてないアイドルマスターだけど、芸名だけ一応「ミルン」に決定。でもドラクロが完全に消えないうちに全種類のドラゴンを育てておきたいな・・・一部絶対に無理なのもいるけど。
・居合斬りは最速で入力すると覚醒技より早いっていうのは魔法覚醒だけ?打撃覚醒したアイビス(マスターアーク版CPU氷。初期バージョンでは「アイピス」だった)に速攻で居合斬り入力したのにあっち向いたりこっち向いたりして最後にこっち向いたアイビスの覚醒技まともに喰らったり、別のCPU竜が魔法覚醒した時には最速居合斬りは魔法覚醒より先に出たり。また、CPUに魔法覚醒を打たせてアクアラを集めさせておいてからそいつを打撃覚醒で落とすという作戦は大抵魔法覚醒が出るより先に打撃覚醒で気絶するので使えない事が多いけど、まれに魔法覚醒が打撃覚醒より先に出る事もあるし。覚醒技は入力決定のタイミングが同じならサテライト番号の順に出るという説があるし・・・
・打撃覚醒した状態から魔法を当てても覚醒マーカーはそのまま(逆も然り)。これを利用して打撃覚醒しておいて人間プレイヤーの方を向いてガードさせて魔法、それに時間ギリギリまでCPUの方を向いて油断させておいて入力決定寸前に人間プレイヤーに攻撃目標変更というのは廃竜とか呼ばれる人の常套手段な訳ですが、その2つの逆で打撃覚醒しておいてギリギリまで人間プレイヤーの方を向いてガードさせ、決定寸前に無防備なCPUに向きを変えてインフェルノレイド・・・という人もよく見ますね。

伝説のマスターアークまでの雑記
・階級がある程度上がる(Lv6)と、人間プレイヤーで自分と同じかそれ以上の階級の相手と戦っていい成績を収めないと上がらなくなるらしいけど・・・実際それを見越して勝負をしかけようもんなら後半戦で廃竜のコンビ打ちで昇格不可能になった後も何度も集中攻撃されまくって7位とかになるので、マスターアークどころかテイマーより上がるのは自分も廃竜量産可能になるまで無理か?あるいはオンライン版を待つか。
・鬼の居ぬ間になんちゃら・・・とはよく言ったもので。まだ弱い幼竜とかは、廃竜のアクアラ狩りに邪魔されないタイミングを見計らってちまちま育成してます。いっつもCPU戦ばかりじゃなく、たまには強い人間プレイヤーと戦ってみたいなーと思った私がバカでしたええ反省してます。ネット上のドラクロ日記サイトでよく「廃竜に粘着orコンビ打ちされてムカついたから次のプレイで両方エルトナへ落としてやった」とか見るけど、属性によっては強い技をまだ継承させてない(その途中の世代を準備してる最中だし)私にとってはどうやってやり返せばいいのかも・・・
・トレカ入手は函館では無理かと思ってたら2004年3月5日からスタート(5月下旬ごろまでやってたみたい)。でもどうせネット上に散らばるドラクロサイトを漁ればトレカ画像集とかデータを集めてるとこが1つや2つは・・・ありました♪とりあえず参考にさせてもらおう。
・ちなみに入手したトレカによると各マスターアークは最強種竜を連れていて(オンラインからは修練に登場)、ファルダの竜はエクリクシス(言いにくい)、ギルガラムのはグランガナドールというらしい。リウムのアイルパシオンとカルムゥのラトレイアとボルスのヴァンドルムとビルシュのアンビシオンは他サイトで情報入手。・・・あ、トレカ袋裏の特製カードバインダー応募券20枚ぐらいあったのに出すの忘れた。もったいない。
・打撃&魔法修練は右手首を固定して攻撃ボタンを押すタイミングにだけ集中。慣れて来たらこれに左手でターゲッティング、という方法を取ってます。ちなみに私は攻撃が終わってからでないと次の攻撃準備に移れない打撃修練よりも、ボタンを押してから攻撃が着弾するまでの間にもターゲット変更が効く魔法修練の方が得意だった筈なんだけどやっぱどっちも難しいです。
・シールド修練は早い話がブロック崩し。JAVAアプレットが使えるインターネットエクスプローラでネット上に散らばるJAVAブロック崩し(無料)を漁って練習してみませう。つーか私も作ろうと思ってアプレットをダウンロードしたんだよなー。
・祈り修練は使う指の爪を短く切り、指を画面に対して垂直に立てるとよろし。ただ、手そのものとドラゴンの体が邪魔なのはどうにもできず(汗)アルカディアにあった「移動先を強く押す」というのもいいかも。一度Sを取れるようになれば、至竜の修練はこれが一番簡単。

戻る


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理